我孫子 サイエンスカフェ
トップ これまでのテーマ 講師紹介 当カフェ紹介 宇宙の楽しみ 星に名前を2019 星に名前を2015 リンクポリシー 会場地図
喫茶店の雰囲気で科学を語り合いましょう。コーヒーを片手に「サイエンス」をもっと楽しく知り、自然のしくみと謎に思いを巡らせてみませんか。質問・議論 大歓迎! あなたの参加をお待ちしています。

これまでのテーマ

*画像の一部が現れないときは、画面上部にあるブラウザの更新ボタン(回転矢印など)をクリックして下さい。

最近のテーマに移動(左の文をクリックして下さい。)

我孫子カフェの動画欄に移動

参考ホームページ欄に移動

第1回 2012年12月9日
細谷暁夫先生
銀河系たち


宇宙の姿と暗黒物質
宇宙の姿
第2回 2013年2月23日
細谷暁夫先生
月の起源


巨大衝突説
月の起源
第3回 2013年4月7日
細谷暁夫先生
宇宙最大の爆発:ガンマ線バースト


どこかで一日一回はとてつもない大爆発が起きている。
宇宙の大爆発
第4回 2013年6月2日
細谷暁夫先生
太陽系外惑星と地球外生命


太陽系外惑星
第5回 2013年8月4日
細谷暁夫先生
宇宙はブラックホールだらけ


超新星爆発で、その残りの質量が充分あると、再びつぶれてブラックホールになる。
ブラックホール
第6回 2013年9月23日
細谷暁夫先生
宇宙のはじまり
宇宙背景放射
第7回 2013年11月24日
細谷暁夫先生
宇宙のはじまりからのメッセージ -背景放射

尾関章さんのカフェコラム
サイエンスカフェのカフェって何だろう
元素の生成
第8回 2013年12月15日
細谷暁夫先生
2013年総集編

尾関章さんのカフェコラム
ユカワが愛した我孫子

コラム関連HPはこちら

2014年2月9日大雪による延期のお知らせ
地球
第9回 2014年3月8日
細谷暁夫先生
太陽系のなりたちと系外惑星

尾関章さんのカフェコラム
湯川日記に残る「γ’」ガンマダッシュの衝撃
コラム関連HPはこちら
系外惑星
第10回 2014年4月5日
細谷暁夫先生
原始の重力波

講演動画         
各章

尾関章さんのカフェコラム
STAP細胞、メディアはどう報じるべきだったか
原始の重力波
第11回 2014年5月18日
細谷暁夫先生
巨大ブラックホール

政池明先生のカフェコラム
原子核の世界−湯川秀樹

参考文献:第2回仁科記念シンポジウム「原子力と仁科博士」印象記  
巨大ブラックホール
第12回 2014年6月22日
永井泰樹先生
加速器による医療用アイソトープの国産化
各章

尾関章さんのカフェコラム
STAPで再生研解体?/理研改革提言を読み解く  
第13回 2014年7月20日
政池明先生
素粒子で探る宇宙の謎
参考文献:「宇宙の謎を素粒子で探る」の写真

漆原次郎さんのカフェコラム         
戦後長崎の復興とアトム  
第14回 2014年8月24日
細谷暁夫先生
太陽系外惑星

尾関章さんのカフェコラム
神岡の地底から重力波を探す

 
第15回 2014年9月21日
大西浩次先生
天の川の向こう、銀河系中心の世界へのご招待

系外惑星の世界への招待--君も名付け親になろう/IAUの系外惑星命名キャンペーン--  
天の川
第16回 2014年10月25日
栗田守敏さん
ビールサイエンス

ビールの種類
第17回 2014年11月16日
政池明先生
原子核の世界を拓く -第二次大戦中の米、独、日の核開発競争物語
参考1:演劇 コペンハーゲン:新国立劇場
参考2:映画テレマークの要塞:Movie Walker
参考3:戦時下の原子核研究:JEin「サロン・ド・科学の探索」報告
参考4:「よみがえる京大サイクロトロン」
参考5:臨界寸前だったハイゼンベルク原子炉:Tech+
参考6:ハイゼンベルク原子炉の謎(歴史の小径):日本物理学会誌
尾関章さんのカフェコラム
青色ノーベル賞、実は白色の賞だった
第18回 2014年12月7日
渡辺政隆先生
アノマノカリスのメッセージ--カンブリア紀の爆発的進化

細谷暁夫先生 福元章
星に名前を--IAU系外惑星命名キャンペーンへの参加

司会 尾関章さん
渡辺先生とのトーク--サイエンスカフェの来歴とビジョン  
第19回 2015年1月25日
細谷暁夫先生
光の話 -粒子か波か、はたまた量子か?

参考文献1:もうひとつの「「光子の裁判」再び」:日経サイエンス
文献2:2重スリットの実験:コモンポスト
文献3:キヤノン サイエンスラボ キッズ         

尾関章さんのカフェコラム
量子、世界を変える  
光子の裁判 日経サイエンス
第20回 2015年3月22日
山岸明彦先生
大気圏上空と太陽系に生命を探す

参考文献:土星衛星エンセラダスの地下海に海底熱水活動!-東京大学

福元章
太陽系外惑星系命名キャンペーンへの参加  
サンプルリターン
第21回 2015年4月26日
宮原ひろ子先生
宇宙気象学で地球の変動を読み解く−地球史の大事件(生物大量絶滅・全地球の凍結)

参考文献:太陽風が地球を守る-名古屋大学  
屋久杉
第22回 2015年5月24日
細谷暁夫先生
月はひと月でできた


尾関章さんのカフェコラム
科学ニュースを読み解く:箱根山の火山活動
 
地球とテイア
第23回 2015年6月28日
細谷暁夫先生
太陽系外惑星-星にABIKOの名前を

福元章
惑星系に"CHIBA""ABIKO"の名を-投票のお願いとその方法

尾関章さん、カフェコラムの前菜
この夏、水族館で考えること―イルカショーっていったい何だろう  
赤色矮星とスーパーアース
第24回 2015年7月26日
青木和光先生
宇宙の初代星と超大型望遠鏡TMT(その1)

宇宙の初代星と超大型望遠鏡TMT(その2)

参考文献:天の川銀河の星に、宇宙初代の巨大質量星の痕跡:アストロアーツ  
初代星の観測
第25回 2015年9月27日
相馬 央令子先生
宇宙大航海-地球を飛び出し宇宙を旅しよう

参考文献:小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」:JAXA
右図:イカロスイメージ図(JAXA)

福元章
「星に名前を」中間報告と簡易投票

星にABIKOの名前を! 投票開始  
IKAROSイメージ図:JAXA
第26回 2015年10月25日
山岸 明彦先生
生命の進化‐生き物は何故、どの様に進化するのか

参考文献:進化と酵素と好熱菌と:ISASニュース
右図:地球上の生命進化 進化系統樹:アストロバイオロジー

細谷暁夫先生
「戸塚洋二さん」2015年ノーベル物理学賞3人目の受賞者  
進化系統樹:アストロバイオロジー
第27回 2015年11月8日
佐藤 毅彦先生
探査機「あかつき」金星周回への再挑戦

参考文献1:金星探査機 あかつきの挑戦:ISASコラム
参考文献2:金星探査機「あかつき」特設ページ:JAXA
右図:あかつき(PLANET-C):JAXA

 
金星探査機あかつき
第28回 2015年12月20日
榎 基宏先生
「宇宙を支配する暗黒面」(ダークマター)
参考文献:
ダークマターシュミレーション:国立天文台

福元 章
「星の命名」結果報告

星に名前を 2015  
銀河形成モデルの計算例:JAXA
第29回 2016年1月30日
細谷 暁夫先生
GPSと相対性理論 (その1)
GPSと相対性理論 (その2)
GPSと相対性理論 (その3)
参考文献:準天頂衛星初号機「みちびき」:JAXA
特殊相対性理論
第30回 2016年2月21日
政池 明先生
原子核研究のあけぼの-第二次大戦中の記録 (その1)         
原子核研究のあけぼの(その2)
文献1:湯川・朝永宣言:日本パグウォッシュ会議

細谷 暁夫先生のカフェコラム
LIGO重力波を検出-重力波天文学の夜明け
文献2:重力波、検出される:WIRED
第31回 2016年4月24日
吉本 充宏先生
「富士山の火山災害とその軽減を考える」



富士山
第32回 2016年6月19日
前田 修平先生         
最新のエルニーニョの動向 (その1)
最新のエルニーニョの動向 (その2)

細谷 暁夫先生のカフェコラム
「コペンハーゲン」観劇記

参考:劇「コペンハーゲン」科学者の苦悩と葛藤:シス・カンパニー         
参考:マイケル・フレイン「コペンハーゲン」のレビュー:新藤純子:BookJapan
エルニーニョ現象の影響
第33回 2016年8月21日
寺澤 敏夫先生         
爆発現象に満ちた宇宙 (1)
爆発現象に満ちた宇宙 (2)
爆発現象に満ちた宇宙 (3)
爆発現象に満ちた宇宙 (4)
超新星爆発
第34回 2016年10月30日
詫摩 雅子先生         
知ればもっと楽しくなる!植物たちの生きざま (1)         
知ればもっと楽しくなる!植物たちの生きざま (2)
ご質問への補足回答
林の遷移
第35回 2016年12月18日
細谷 暁夫先生
宇宙のはじまり


水素電離の時代
第36回 2017年2月26日
浅井 朋彦先生
身近なプラズマとその性質-ロウソクの科学

電場になびくロウソクの炎(動画)
電球プラズマボール(動画)


電場になびくロウソクの炎
第37回 2017年4月23日
大西 浩次先生
銀河鉄道を旅する-童話から最新天文学の世界へ

銀河鉄道を旅する(動画)

銀河鉄道を旅する:ちいき新聞
天の川銀河
第38回 2017年6月10日
渡邉 一哉先生
田んぼ発電

田んぼ発電の光景
エネルギーを得る仕組み・呼吸
第39回 2017年8月27日
本吉 洋一先生  
地球のタイムカプセル:南極(その1)
地球のタイムカプセル:南極(その2)
地球のタイムカプセル:南極(その3)
地球のタイムカプセル:南極(その4)         


参考:南極観測60年 極地観測から見える地球・宇宙の未来 : nippon com
ゴンドワナ大陸と南極
第40回 2017年10月15日
田近 英一先生  
地球環境変動史の解明−スノーボールアース・イベントと酸素濃度の増加−
地球変動史の解明(その1)
地球変動史の解明(その2)
地球変動史の解明(その3)
参考: 劇的に変化してきた地球と生命:生命誌ジャーナル
酸素の安定解の遷移
第41回 2017年11月26日
出口 智広先生  
アホウドリの移住計画について
参考: 鳥類保護のモデルケースに ? アホウドリ回復プロジェクト:サイエンスポータル
アホウドリ移住計画の歩み
第42回 2018年2月18日
山岸 明彦先生  
国際宇宙ステーションでの微生物有機物曝露実験(たんぽぽ計画)と宇宙での生命探査         
たんぽぽ計画(1) たんぽぽ計画(2)
たんぽぽ計画(3) たんぽぽ計画(4)
たんぽぽ計画(5)
参考:紫外線や放射線も大丈夫 生き延びる細菌 2017年5月23日:琉球新報
微生物密度と高度
第43回 2018年4月15日
齋藤 直人先生         
素粒子ミューオンに刻まれた宇宙の歴史
素粒子ミューオン(1) 素粒子ミューオン(2) 素粒子ミューオン(3) 素粒子ミューオン(4) 素粒子ミューオン(5) 素粒子ミューオン(6) 素粒子ミューオン(7) 素粒子ミューオン(8) 素粒子ミューオン(9)
参考:ミュー粒子に表れた矛盾:日経サイエンス
参考:g-2実験:大阪大学

政池明先生のカフェコラム
広島に投下された原爆の放射能分析について
素粒子
第44回 2018年6月17日
佐藤 毅彦先生
「あかつき」が金星に見たもの
「あかつき」が金星に見たもの(1)
「あかつき」が金星に見たもの(2)
「あかつき」が金星に見たもの(3)

参考:金星探査機 あかつきの挑戦:ISASコラム
 
金星のスーパーローテーション
第45回 2018年8月5日
本川 達雄先生
ウニはすごい、バッタもスゴイ、われわれもすごい
ウニはすごい(1) ウニはすごい(2)
ウニはすごい(3) ウニはすごい(4)

参考 ウニはすごい バッタもすごい - デザインの生物学:Amazon
ウニはすごい:ちいき新聞  
昆虫のとび方
第46回 2018年10月14日
窪寺 恒己先生
海の巨大イカ類 vs マッコウクジラ
海の巨大イカ類vsマッコウクジラ(1)
海の巨大イカ類vsマッコウクジラ(2)
海の巨大イカ類vsマッコウクジラ(3)

窪寺博士のイカ解剖学のススメ:日本水中映像

参考 世界初撮影! 深海の超巨大イカ : NHKスペシャル  
超巨大イカ(ダイオウイカ)の釣り上げ
第47回 2018年12月23日
山本 博章先生
宇宙の彼方からの重力波の調べ -LIGO重力波望遠鏡-
重力波の調べ(1)
重力波の調べ(2)

参考 重力波観測に山本博章さん:高知新聞
アインシュタインの予測から100年、重力波を直接検出:AstroArts  
重力波望遠鏡LIGO
第48回 2019年2月17日
纐纈 一起先生 
超巨大地震の科学 -沈み込み帯で何が起こっているのか-


参考 災害科学系研究部門 応用地震学研究室  
超巨大地震に迫る
第49回 2019年5月19日
佐々木 節先生 
宇宙の暗黒物質 -正体は原始ブラックホール? -

 
ダークマター=原始ブラックホール?
第50回 2019年7月14日
細谷暁夫先生 
光は波か粒子か、はたまた量子か

参考1:キヤノン サイエンスラボ

参考2:単一フォトンによるヤングの干渉実験(浜松ホトニクス/1982)  
偏光板の実験
第51回 2019年9月8日
市村禎二郎先生 
大気の光化学−オゾン層破壊と光化学スモッグ−

 
フロン化合物によるオゾン層の破壊
第52回 2019年11月10日
渡邊康之先生 
農業と太陽光発電を両立!発電するビニールハウスの開発

星に名前を 2019  
シースルー有機薄膜太陽電池
第53回 2020年1月26日
岩崎信夫先生、長谷川義幸先生、松浦真弓先生 
国際宇宙ステーションへの参画初期から、建設、実運用まで

 
国際宇宙ステーションの「きぼう」
第54回 2020年3月29日
栗田敬先生 
地球の理解のための火星学、キッチン地球科学の紹介
⇒コロナ禍により中止

 
火星の火山
第55回@ZOOM 2022年9月18日
(我孫子サイエンスカフェ@ZOOMの試行) 
細谷暁夫先生
量子コンピュータ
量子コンピュータ付録

参考1:2022年ノーベル物理学賞:量子もつれ光子を用いたベルの不等式の破れの実験と量子情報科学の先駆的研究で欧米の3氏に:日経サイエンス
      
参考2:量子もつれ EPRパラドックスとベルの不等式:のもと物理愛  
中村、蔡たちが発明した超電導キュービット
第56回@ZOOM 2022年12月4日
栗田敬先生 
地球を知るための火星学1
地球を知るための火星学2
 
火星の火山
第57回@ZOOM 2023年3月26日
篠田謙一先生 
人類進化 ホモ・サピエンスの誕生まで
ネアンデルタール人とデニソワ人、ホモ・サピエンス人の交雑
 
私たちのDNAが教えること
第58回@ZOOM 2023年7月9日
大西浩次先生 
天文文化100年を探る旅 --七夕の夜の出会い--
 
市民科学
第59回@ZOOM 2023年10月1日
中村信一先生 
宇宙ゴミ問題を考えよう

 
スペースデブリ
第60回@ZOOM 2024年1月21日
浅井 朋彦先生 
民間セクターによる核融合開発の動向と日本の取り組み

(参考) 第3の核融合発電:日経クロステック  
FRC衝突合体生成装置(日本大学)

我孫子サイエンスカフェの動画(一部)


 

ページの先頭に戻る

トップページに移る

 

inserted by FC2 system