<ご視聴ありがとうございました。関連資料を右下に掲載します。>
8月16日(日)午後10時からNHK BS1スペシャルで、 「原子の力を開放せよ 〜戦争に翻弄された物理学者たち〜」が 放映されます。 この中で当我孫子カフェの顧問、京大名誉教授の政池明先生 の著書「荒勝文策と原子核物理学の黎明」が引用され、政池 先生のインタビューも放映されると聞いておりますので、皆さま 是非ご覧ください。 なお、8月15日午後7時半からNHK総合などで関連したドラマ 「太陽の子」が放映されます。ただ、このドラマは史実を正確に 再現しているわけではないので、政池先生もご心配のようです。 * BS1スペシャル「原子の力を解放せよ」や「太陽の子」の番 組については、つぎのホームページとその下段をご覧ください。 放送チャンネルや内容の案内:NHK PR |
![]() 第17回「原子核の世界を拓く」資料 関連ブログ:JEin 第17回「原子核の世界を拓く」動画 第30回「原子核研究のあけぼの」資料 |
講師: 栗田 敬 東京大学名誉教授、日本大学・学習院大学非常勤講師 自分のことは自分が一番よく知っている、と考え がちですが「他人目線」に立つと今まで知らなかっ た自分というものを発見することができます。 地球も然り、お隣の惑星・火星の研究が地球の理解 にどのように結びつくのか、火星の気象学、火星 の火山学の研究成果から紹介致します。 |
![]() |
![]() |
講師: 栗田 敬
後半では現在取り組んでいる「キッチン地球科学」の活動を紹介します. 手を動かすこと(まずは自分でやってみろ!)、理解しがたいこと(簡単 に分かってたまるか)、展開性があること(あー、そうかで終わらない) の要素を含む簡単な実験を様々な場に導入したいという意図で取り組んで います。幾つかの実験の例とその背景を紹介します。 コーヒータイムには簡単な実験を行います。 |
|
![]() |
喫茶店の雰囲気で科学を語り合いましょう。 コーヒーを片手に「サイエンス」をもっと楽しく知り、 自然の謎としくみに思いを巡らせてみませんか。 質問・議論 大歓迎! あなたの参加をお待ちしています。 |
![]() |
我孫子サイエンスカフェ − 自己紹介、はじまり、特長、カフェプラスを志して:会長 細谷暁夫
当カフェのこれまでのテーマ
当カフェの動画
会場への地図
参考 :サイエンスカフェとは?:名古屋市立大学大学院
日本で生みだされた「量子コンピューターの礎」
-世界で初めて「超伝導量子ビット」を創出した2人の企業出身研究者に祝福を(朝日賞授賞)-: 論座
「パーシビアランス」が火星着陸 昨年出発、3カ国の探査機そろう: サイエンスポータル
各都道府県の新型コロナウイルス感染速報
新型コロナウイルス 検査の陽性率と検査人数推移:東京都
COVID-19 (新型コロナウイルス感染症) の感染の広がりについて、都道府県別で予測:グーグル
山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
新型コロナ「スーパースプレッダー」はレストランやジム、ホテル: Bloomberg
ロボットでPCR検査を高速処理 藤田医大が川崎重工開発のシステムを本格運用へ:Science Portal
新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ:AnswersNews
新型コロナウイルス特設サイト:TBS
日本におけるスペインかぜの精密分析 : 東京健安研